小学校 準備用品一覧
| アイテム | 選ぶときの注意点 |
|---|---|
| ランドセル | 毎日使うものなので、丈夫で体型に合った軽もの。色は自由。 |
| ふでばこ | 縦型で入れやすい、耐久性のあるものがおすすめ。缶タイプやファスナー式は不向き。 |
| えんぴつ | Bか2Bがおすすめ。えんぴつ5本を毎日削って持ってくること。(キャップは誤飲の危険性があるため不要) |
| 消しゴム | 白色でよく消えるもの。 |
| 色えんぴつ | えんぴつ式で12色のもの。(クーピーは不向き) |
| クレパス | クレパス式で16色のもの。(クレヨンは不向き) |
| 内ばきズック | 白色の教育シューズ。(つま先とかかとの2か所に記名) |
| 外ばきズック | 白色に青線の入った教育シューズ。(つま先とかかとの2か所に記名) |
| ズック袋 | ズックが2足入る大きさのもの。 |
| 制服 | 学校指定のもの。 |
| 体操服 | 学校指定のもの。(長袖・長ズボン、半袖・半ズボン) |
| 体操帽 | 学校指定。赤白帽が多い。 |
| 赤白ぼうし | あごのゴムがついているもの。 |
| 体操服袋 | 体操服と赤白ぼうしが入れやすいもの。 |
| 給食用マスク | 白い布タイプ。給食準備や当番の時に使い、1週間ごとに洗濯する。 |
| 給食袋 | マスクの出し入れがしやすいもの。 |
| 歯ブラシ | 歯にあったもの。歯みがき粉は不要。 |
| コップ | プラスチック製で持ち手のついたもの。 |
| 歯ブラシ・コップ袋 | 歯ブラシとコップが入れやすいもの。 |
| 本袋 | 本を入れて、机の横にかけれる丈夫なもの。(かけた時に、床にはつかない大きさ) |
| ぞうきん | 薄手のタオルを4つ折りにしてぬったもの。 |
※ 持ち物は学校によって異なるので、詳細はお子様が通われる各学校にお問い合わせください。
各種袋のおすすめサイズ
【体操服袋】ひも全体の長さは60cm。縦横約35cm。
【給食袋】ひも全体の長さは35cm。縦横約14cm。
【歯ブラシ・コップ袋】ひも全体の長さは50cm。縦横約20cm。
【本袋】縦約35cm。横約40cm。
